折れた
台風の後なので早起きしてバスの様子を見に行く。案の定水が沢山入っていました。蒸し暑いので窓を全開にしようと思ったら、バキッとやってしまいました。
会社についたら速攻でflat4のページで注文しよう。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
台風の後なので早起きしてバスの様子を見に行く。案の定水が沢山入っていました。蒸し暑いので窓を全開にしようと思ったら、バキッとやってしまいました。
会社についたら速攻でflat4のページで注文しよう。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
この間「屋根がつきます」で報告したので、既に屋根つき駐車場に停めていると思われていますが、古い駐車場の解約が1ヶ月かかるのでまだ雨ざらしです。
台風接近中につき土曜日曜と雨が降りつづけていたため、今日の夕方に買い物へ出る際にバスに乗りにいったところ、駐車場が湖になってました。車内も運転席とセカンドシートの間の床に水が貯まってました。犯人はセカンドシートの窓の下側に隙間ができていたためでした。ドライバを取り出して、ちょっと調節したら具合良く絞まりました。ついでなのですべての窓を調節して、車内を拭いて完了。
早く屋根のあるところへ入れたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日はプロジェクトの気合い再注入のためのイベント
「銀河高原那須工場ビール飲み放題ツアー」です。
2年前にも那須工場へは行ったことがあるのですが、工場でいただくヴァイツェンは最高!
朝8時集合で20人以上でバスツアーです。毎回のことだが、朝から飲んだくれてゆきます。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
今年も東京シティサイクリングが開催されます。
はるさんと参加しようと思っていますが、一緒に行くひとは申込みしておいてくださいね。
自転車持っていない人もOKです。我が家には2台予備がありますので。
ホームページで申込みできます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ついにマンションの下の駐車場に空きがでました。これで野ざらし&泥だらけ&蚊がいっぱいの今の駐車場から開放されて、晴れて屋根つき駐車場になります。めでたしめでたし。
ただし、賃料は5000円も上がるけどね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
オーディオをつけてからというものやはり現代のくるまの便利さに負けまくっている私ですが。次につけるとしたらETCでしょうやはり。
料金所のたびに助手席のharuやholyに面倒をかけなくても済むようにしたいし、料金所で止まらなくて良いというのはクラッチへの影響が少し軽くなるかも?
それより、ETCレーンにバスというミスマッチを演出してみたい。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (1)
自作したスピーカーBOXにスピーカーをタッピングビスで固定して完成。
セカンドシートの下にこのように配置しました。
弓ヶ浜へ行った各メンバーのインプレッション求む。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
また行ってきました。行きの渋滞がすごくて、AM5時過ぎに自宅をでたのですが、到着はなんと13時過ぎ。
伊豆に入ってからが特にひどくて6人と荷物を載せての坂道発進の連続はクラッチへ良くなかったみたいです。
またやばいかも。
写真は帰りの美浦の夕日。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
写真撮るの忘れましたが、日曜に作成したスピーカーBOXをバスに持ち込み、とりあえず上を向けてスピーカーを置いてみました。
思った以上に良い音でびっくり、いままで仮に使っていた発泡スチロールとはぜんぜん違います。なんと言うか低音が絞まって上品な音になりました。
まだスピーカーを固定していないので、ビス止めしたり、箱の中に吸音材入れたりしたらまた音が変わると思います。
BOX自体の配置でもだいぶ変わると思うし、色もまだ塗っていないし、いろいろ楽しめそうです。
BOX1個で2500円だったので、もう一組作ってみても楽しそうだ。だれか試してみませんか?
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
もう2週間も前になるのだが、holyとharuと海水浴へ行ってきました。
南伊豆の弓ヶ浜というところ、伊豆のまさに先っちょのところです。自宅を5時に出て8時過ぎころ到着。holyがタープやらベットやらを持ってきてくれたので、タープを張って陣地とりました。すぐさまビールと焼きソバを入手。「ぷはーっ」とやったら眠くなってきたので、すぐにこんな感じになりました。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
午前中にTOAさんにバスを引き取りに行きました。
時間がかかるボディのペイント補修はお盆空けにお願いすることにして、ステレオとシガーライターソケットの取り付け、三角窓ロックの交換をしていただきました。
三角窓のロックは、最近生産がはじまったアメリカ製のリプロにしていただきました。もともと装着されていたブラジル製のものとは比べ物にならないぐらい作りが良いです。「ガチッ」と閉まります。クロームも美しいです。このパーツの品質は世界中で問題だったらしい。それなのに今まで、高品質のリプロが作成されなかった理由は、ロックを構成するパーツ点数が多いこと、左右の窓用に別々の部品が必要なので、たったこれだけのパーツを作るのに金型をたくさん作らなきゃいけないんですね。今回生産を始めた方には感謝です。
それで、ステレオだけれど運転席のライトとハザードスイッチのしたくらいの棚に載せてもらいました。もうちょっと真中よりにしなかったかと言うと、見た目が良い位置に取り付けると、ちょうど灰皿の真下にきて、灰皿のロックがはずせなくなり困るからです。この灰皿をダッシュボードに固定しているロックは壊れていることが多く、向井さんには「灰皿なんて引っ張れば取れるでしょ?」といわれたほどでした。壊れていない僕のバスはラッキーなのか?
スピーカーは運転席と助手席の棚に隅っこにツィーターを貼り付け、そしてメインのスピーカーはセカンドシートの下へ。お願いしたとおりに配線してあります。と、よくみるとスピーカーの入っていた梱包用の発泡スチロールに載せてあります。ちょっとシャカシャカ言うけれど、これで十分に音が鳴ります。ナイスです。このままにしておくか?
あと見た目としては、ラジオアンテナが装着されたので、顔がちょっと変わりました。
向井さんにお礼を行って、横浜方面へ目的もなく行く。オイル交換もお願いしてあったので、とても調子が良い。今まで50MPHくらいで音がうるさくていっぱいいっぱいだったのだが、60MPH弱くらいまでは、エンジン回せる感じですね。うーん絶好調。音楽も聞けるし天気は良いし、ご機嫌です。
みなとみらいで昼食後、巨大ホームセンターセキチュウへ。ひとしきり店の中を物色して、フォールディングチェア(860円)をゲット。コールマンコーナーがものすごく充実してました。一度バスへ戻り休憩。メジャーでセカンドシートの足元の空間のサイズを測り、再度お店へいって、MDF板を購入。その場でカットと穴あけをしていただきました。簡単で綺麗にできて良いね。木材代+カット代で2500円程度。
帰宅して、早速ビニールシートをリビングに敷いて木工用ボンドで買ってきた木材を接着。作業時間10分ほどで、このように組みあがりました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
オーディオの取り付けを始め以下のことをお願いしてきました。
・ エンジンオイル交換
2回目の交換、ちょっと早め。
・ 左がわ三角窓ロック破損修理
伊豆の帰りに壊しました。しかし、ブラジル産のこのパーツ品質悪すぎです。
アメリカで高品質のリプロを作ろうとしているヒトがいるらしいので、問い合わせをお願いしました。
・ 右スモールライトの接触不良点検
点いたり点かなかったり、するので点検をお願いしました。
・ 右ライトに水が貯まることの点検
これも「ブラジル産のパーツの品質の悪さ」が原因らしい。「貯まってない左目の方がラッキー」とのこと。
純正パーツなら水抜用のドレインプラグがついているらしい。これは変更しないで、様子見決定。
・ ハザードスイッチ断線修理
納車時点からおかしかったので、修理をお願いしました。
・ シガーライターソケット取り付け
オーディオと一緒に配線してもらい、助手席の棚の裏側に貼り付けます。
これでholyのiPodも充電できるね。
・ 塗装の剥がれ部分の点検
実は一番気になっているのです。Newペイントにもかかわらず塗装が割れて、波をうっているようになっているところがいくつかあります。「みておくよ」とのことですが、治るのかな?
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
最近のコメント