サイドカーゴドアハンドル修理
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1958 STDバスのしんちろさんが中心となって開催されたBBQに参加させていただきました。
VWのイベントに参加するのは初めてだったのですが、みなさん気軽に話しかけていただいたので、とても楽しく過ごすことができました。
あと驚いたのはみなさんのBBQ装備の数々と本当にBBQかと思うくらいの豊富なメニュー。嫁と二人で驚いてばかりでした。
参加された方には、「ドアハンドル折った人」として記憶されることでしょう(TT)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
発売まえにここでお知らせしていましたが、OT師匠の広島球場のDVDです。発売日の次の日にamazonから送られてきて、一気に2枚とも観てしまいました。お勧めはやはり冬ソナ「はじめから今まで」あまりの完コピーぶりに笑えるのですが、実はオリジナルよりOTの方がかっこ良いのではと思ってしまうほどです。他にも他人のカバー曲がありますが、それもオリジナルよりOTの弾き語りの方が良いと思ってしまうのは私だけでしょうか。
映像も音声も映画用に撮影したためか、大変高品質なものになっており、5.1chで再生すると観客の拍手につつまれて、まさに球場の臨場感です。
まだ持っていない人は今すぐ買って、ラストの「すばらしい日々」で涙するべし!!
![]() | ひとり股旅スペシャル@広島市民球場 奥田民生 ソニーミュージックエンタテインメント 2005-02-23 売り上げランキング : 305 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
土曜~日曜と2月に行くことが出来なかった伊豆へ。
大人5人と荷物を乗っけてバスは往復で160マイル近く走ったかな?
おおむねバスはとっても元気だったのですが、修善寺の山の中で道に迷い、激坂をセカンドギヤのエンジンブレーキ全開で下っていたところ、フットブレーキを使いすぎてしまったのか、後輪の辺りからちょっと焼けた匂いがしたと思ったら、制動力がなくなる。さすがにビビッて緊急停止。ブレーキオイルがもれていない事、エンジンが正常であることを確認して、しばらくの休憩後恐る恐る発進。どうやら制動力は回復しているようでした。同乗者の皆様はまさか車のブレーキが効かなくなるなんてことは想定外だったろうから、そうとうの恐怖を感じていたはずでしょう。無理せず途中で休めばよかったね。ごめんなさい。
大勢でバスにのってわいわい出かけるのはとても楽しいのですが、走行中に車内へ入ってくる音が大きすぎて会話が出来ないのが残念です。FLAT4のバタバタ音は大好きなのですが、50MPHくらいで走行しているときの轟音のような「ぐおぉぉぉぉぉ~!!」というバスの叫び声ともとれるあの音と、30MPHくらいからのベントウィングあたりのピーピー風切り音。この2つをもう少し抑えることは出来ないでしょうか。
どこかに吸音材でも入れればよいのですが、効果的な対策をご存知の方教えてください。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
しばらくエンジンをかけていなかったので、バスの調子の確認をかねて、近所のカー用品店へ。
バスを購入してから4月で1年。一度も使用していないことに気が付きこのままでは、ガソリンタンクが錆びてしまうのではと思って、水抜き剤を購入。160円から2000円くらいまでとほんとに幅広くおいてありました。
これってほんとにパワーアップとか、燃費向上とかの効果があるのでしょうか?
エンジン清浄効果はなんとなく分かるけど、これっていまどきガソリンにもともと入っているし。
本当に効果があるのかなと思いネットで少々調べてみましたが、どうも明確な効果はないみたいだ。
こういうのって公的な機関で公正な調査とかされていると良いのにね。
次からは水抜き効果だけあればよいから160円のにしようかな。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント