サンドウィッチミーティング & ナビつけた

今日はオートウェーブ新山下でSWMTG
すごく良く晴れてとっても気持ちよかったです。

で、会場がカー用品店だったので、トイレのついでに物色していたら、
思わず買ってしまいました。

DrivTrax P5 DTRP-5DrivTrax P5 DTRP-5

クラリオン 2007-06-11
売り上げランキング : 11815

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

その場で箱開けて、3分で設置完了。
すぐに使えました。楽ちん。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バスが帰ってきました

午前中にTOAさんから電話があり、本日引き取り可能とのことで取ってきました。
家までの帰り道程度しか運転していませんが、明らかに変わっているのがわかりました。

070331155402【ショック交換】
• カッチリした。
• ハンドリングがクイックに感じる。
• もちろんポヨポヨ跳ねない。
• 交差点などで前はゆっくりでも傾いていたが、ロールが少なくなった。



Photo_1【サードシート防音】
• 運転席付近の反響音がなくなった。
• 音がなくなる訳ではない(あたりまえ)
• ラジオが聞こえるようになった。
• 以前気にならなかった音が気になるようになった。


【ベントウィングラッチ交換】
• 30MPH程度で発生していたピーピー音がなくなった。
• 今日はあまりスピード出せなかったのでそれ以上はわからず。

【その他】
• いつものことだがTOAさんで調整してもらうと全然パワーが違う。自分でも出来るようになりたい。
• 次のオイル交換は自分でできるようにエンジンオイルとガスケット購入。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

車検完了

先ほどTOAさんから作業完了の連絡がありました。
明日かあさってには久しぶりにBUSに会えます。
息子も「ばーしゅっ」と連呼していて楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナビ熱ふたたび。

SONY ポータブルナビゲーションシステム 「nav-u」 NV-U1SONY ポータブルナビゲーションシステム 「nav-u」 NV-U1

ソニー 2007-03-22
売り上げランキング : 1205

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
車検とか保険とかでいっぱいお金がでていくのに、ナビまで欲しくなってきた。 sony nv-u1を昨日みなとみらいのスーパーオートバックスで見てきました。 取り付け簡単。配線不要。小型でバスにはもってこいだと思うけど。 値段も手頃だし、高機能が必要ないので、ちょうど良さそう。 haruさんの感想は「画面ちっさすぎ」だそうです。 皆さんはどうでしょうか?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

車検に出してきました

3末で車検が切れるので、TOAさんへ行って、バスを預けてきました。
ついでに以下の事をお願いしました。

• ショックをKONIに交換
• サードシートとエンジンルームの間の防音
• 助手席がわのベントウィングラッチを交換

haruさんがやとオートマ限定解除をするというので、バスの乗り心地、運転しやすさをアップさせる対応です。ステアリングのぶれは対応ずみで最近は手放しで運転出来るほどだし、キャブもすでにあたらしくなっているので、交換やオーバーホールの必要なし。スターターも一回壊れて新しくしたし。
つまり本質てきには特に問題ないはずです。より良くするためには。。。ということで上記を対応。
運転席、助手席あたりが特にウルサいです音が共鳴している感じでグオン、グオンという回転音が40MPHくらいからすごく気になる。音のもとを解明して対応してゆくと凄く大変そうだし、現状で走りには問題がないので、とりあえず防音対応することに。荷室とエンジンルームの間は既に防音済みなので、鉄板むき出しのサードシートの背中とエンジンルームの間を防音材を張って対応することに。
ベントウィングラッチもすきま風のピーピー音対応で、しっかり閉まるものに交換。
KONIはちょっと贅沢だけど乗りごごちと耐久性が「全然違う」そうなので今使っているショックが「へたっている」と判断されたら交換する事にした。
バスを預けて挨拶して、お店の敷地を出る際に、聡汰が「ば〜し」と悲しそう。どうやらバスを置いて帰る事が嫌らしい。お父さんもバスがないと寂しいよ。
バッチり整備されて帰ってくるから少しの辛抱だぞ。息子よ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

修理完了

やはりスターターは交換です。
一撃でかかるようになりました。なんとなく、エンジンが勢い良くなった気がするけど気のせいか?
あとチャイルドシートもつけていただきました。

次はベバストヒーターを検討中だけれどちょっと高いよね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

エアクリーナー修理

DSC_0006一週間放置していましたが、ねじがあれば直るのかとおもって、よく見たところ、エアクリーナーの底板にねじを停めるための板が溶接してあるのですが、この溶接が取れてしまっていました。つまりもう交換しかありません。
昼過ぎにTOAさんに連絡して新品に交換。この前キャブも新しくしたのでエンジンルームはピカピカ光ってます。
その後気になる以下の2点について調査していただきました。
・ブレーキ踏み始めの「カチン」という異音
・ステアリングギアBOXからのオイル垂れ
その結果ブレーキの異音はペダルのリターンスプリングが鳴っていると分かりましが、ヒビや割れなどの異常は見られませんでした。
結局、場所がブレーキというだけに不安は早めに取り除いておこうという結論に達して、バスは入院することになりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

エアクリーナーが飛んだ

DSC_00101今日は休日出勤だったので、バスで仕事場まで行きました。帰り際になんとなくエンジンルームを空けてみたら、エアクリーナーが転がっています!!フタの部分はファンベルトのプーリーのところへ落ちていました。走行中にエアクリーナーを止めたねじが飛んで外れたのでしょうか?それとも地震の影響?
ねじを探したのですが、見つからないので元に戻すことができず、とりあえずエアクリーナーなしで帰宅。明日TOAさん行くしかないかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エンジンかからない

今日は蒸し暑かったですね。早起きして、お出かけ。大黒のGirl's bug meetingにも言ってみたかったが、Girlというよりはオヤジなので、断念。
中華街⇒実家というコースに決定。第三京浜の保土ヶ谷SAにて休憩後、エンジンがかからない!!
スターターは回るし、燃料ポンプも動作しているようだ。初爆が起こらない。しばらく試してみたけど、どうにもかからない。困り果ててTOAさんに電話。お忙しいところアドバイスをいただく。

やったこと。

  • デスビのローターとポイントの清掃
  • アクセルを下まで踏み込んでイグニッションON
見事に一発でかかりました。
向井さんありがとうございました。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

復活しました!

20050505Engineキャブレターが新しくなりました。新品なのでピカピカです。加速がスムーズで感激。音もとても静かになり、45MPHでも会話ができてカーステレオが聞こえます。前は排気ガスがとても臭かったのですが、それも解消したようです。きっと燃費も良くなっているはず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧